-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

晴れたり曇ったり雨降ったり雪降ったり暖かかったり寒かったり暑かったり。
コロナじゃなくてもついていくのに必死です。
どーもしゃちょーです。
なんだかんだブログ投稿数は昨年のすでに倍。
今年はちょっとヤル気が違いますね。
たぶん。
今日は最初に書いたように天気は雨、いや曇り。いやいや晴れ。
気温はやや低め。
でもハウス内は暑い。
もうわからん。
虹まで出る始末。
超低い。
久々に虹見ました。
たまたまアスターの葉っぱを捨ててるときに発見。
人目を気にしながらの撮影です。
40過ぎたイイおやじが虹の写真撮ってる。。。
誰にも見られてないことを祈るばかりです。
というわけで今日の作業は下葉取り。
1ベッド40mくらいあるのかな?
それが2ベッドで約80mくらいアスターのトンネル。
横から見たらこんな感じ。
まーうちのスタッフさんキレイに取ってくれてます。
これは日射量の少ない冬に光を入れるためと湿度対策のためにやってます。
最近ちょっとこの作業が詰まってきてて遅れ気味ですが、
何とか来週には目途がつきそうです。
今から春に向かい植物は一気に動き出しますが、
同じく環境も一気に高温多湿になります。
気は抜けません。
ちなみにここから先の文章は日曜日に書いてたのですが、
睡魔に負けて途中になってたものなので、一から書くのも面倒くさいから
そのまま文章使います。
時系列がちょっとおかしいですが、気にせず読んでください。
ここから日曜日作成した分↓↓↓
はい、というわけで2月最後の日曜日。
ワタクシしゃちょーは休日当番。
苗の水やりの為会社をウロウロ。
外は風も冷たく肌寒い。
でもでもハウスは春の陽気。
温かくなってくると、生き物は活発になってきます。
どういうことかというと。。。
アスター枯れてます。
立ち枯れ病です。
アスターって一度植えた場所に続けて植えると写真のように枯れてしまいます。
これは”フザリウム”という菌が悪さして、アスターを枯らしてしまうんです。
なので周年の連作栽培は
日本ではグロウテックだけなんです。(←ちょいちょい自慢入れてきます)
そんな自慢は置いといて。
春で気温も湿度も上昇してくると菌も活発になり、
写真のような”立ち枯れ”が多発します。
特に冬場は消毒もしていないので、
今から消毒ができる時期まではこういったロスは続きます。
なんとかしたいですが連作するだけでも凄いことなんです。(←自慢2回目。もういい)
アスター栽培経験者の方は分かると思いますが、ほんと見事に枯れていくみたいです。
その時の心境たるや。
『あら~枯れちゃったね~。』
みたいな。
いやいや冗談です。
たしかうちもずーーーーーーーーーーーーーっと前に1棟だけめちゃくちゃ枯れました。
33,000本植えてるハウスで400~500本出荷できたかな?
くらいだったような記憶があります。
死活問題です。
うちの場合、一週間ごとに次のハウスに植えていってるので、
1棟枯れても待ったナシで次が咲いてきます。
枯れた花を片付けてた時が何とも言えなかったです。。。
軽トラックで何回廃棄しに行ったか。。。
切ない。。。
それも経験。
すべて会社のノウハウになって残っていってます。
頑張って咲いてくる花たちの為にも、きちんと咲かせたいですね。
あと、嫌な話しではないですが、
タイトル通り会社を退職されるスタッフさんが出てしまいました。
いつもニコニコ、嫌な顔一つせず黙々と作業をこなしていたコンドーさんです。
今年で73歳になるコンドーさん。
なんと8年8ヵ月も当社で頑張ってくれました。
仕事最終日も一生懸命頑張ってくれました↓↓↓
退職された方に今までやってなかったのですが、
今回からお花をプレゼントすることにしました。
みなさんが頑張ってくれてるからこそ今があるので
感謝の気持ちを込めて花束作成です。
朝、ハーブなどを植えてるハウスに寄ってパパッと切ってきました↓↓↓
いやん、カワイイカワ(・∀・)イイ!!
そしてそして季節の草花とハーブを使い完成したのがコチラ↓↓↓
まーなんとか形にはなりましたね。
そして最後の仕事を終え、学校が休みだったうちの子供から
花束を受け取り退職されました。
寂しくなりますね。
8年てうちの一番下の子生まれてないですから。
そんな長く勤めあげてくれたコンドーさん。
一度は退職したい申し出があったのを、もう少し頑張りましょー!と
そこから2年頑張ってくれました。
最後に写真撮りましょうよ!って撮ったのがコチラ↓
ホントに長い間お疲れさまでした。
こういう場面でも必ず必要なのはお花ですね。
『コンドーさん!あんたいい仕事選んだよ!!元気でな!!!』
と心の中で呟いて、最後を見送りました。
そんな余韻の中、先日のブーケじゃんけんの続き。
前回手にすることができなかった人とお休みだった人の為に再度開催。
今回はうちの娘たちがじゃんけん担当。
花の写真も勝った人の写真も撮り忘れる失態。
コンドーさんの送別でバタバタしてたからドンマイです。
でも違うネタの写真はちゃっかり撮ってます。
この日、先日のめんたいワイドを見てくださった
子供のサッカークラブのママ友さんからうちの奥様にメール。
何やら知り合いの方で、高校サッカー部だった子たちの卒業のプレゼントで
お花を渡したいとのこと。
うちのお花を使ってくださるなんて嬉しい限りです。
サッカー万歳です。
いやサッカーは関係ない。
いやサッカーがなかったら花注文きてない。
やっぱりサッカー万歳です。
おまけに福岡人なら誰でもわかる”うどんMAP”までプレゼントしてくれました。
なぜうどんMAP?というと、このママ友の旦那さんと子供のサッカー観戦の時に
うどんについてうちの嫁さんと熱く語った経緯があったらしく、
いつもこのママ友さんの旦那さんに旨いうどん屋がないか
聞いていたから煩わしくなったんでしょうかね。
申し訳ない。
そんなこんなで、男の子たちに渡す花だしカジュアルにと
こんな感じで渡しました↓↓↓
ミモザとブルーのアスターのみです。
喜んでもらえたのでしょうか?
気になる気持ちを抑えつつ、やり切った感でふたたびグルメリポート。
この日珍しくサッカーがオフだった息子と2人で配達デート。
先日の百冨くんとこに苗をお届け後に桂川町にある”麵屋.千寿”へ
やっぱりね、しゃちょーは焼き飯が好きなんです。
みなさんもお近くを通った際はぜひ。
これぞラーメン屋の焼き飯です。
さて話し逸れましたが、これから花が一番活躍する季節。
今年はどうなることやら。
そんなコロナ禍で迎える春。
目先のことばかり気にしてても、先は明るくなりません。
というわけで、そんな未来の花業界のためにも昨年からちょこちょこ
やり取りしていた門司にあるお花屋さん『naturica』和田くんが来社。
とあるイベントを計画中。
話せば長くなる。
というより書いていいかも確認してない。
でもいずれ分かる。
なので今回内容は書かない。
とまあいつもの感じで多くは書きませんけど。
そのイベントの為の撮影を兼ねてご家族で来られました。
このご家族、お子さんもみんなお花好き。
うちの子供はゲーム好き。
なんでうちの子はゲーム?って、そんくらい差がある素敵なご家族。
お子さんも熱心に写真撮られてました。
以下店舗情報↓↓↓
〒801-0863 北九州市門司区栄町3-16-1F
TEL:093-321-3290
FAX:093-321-3290
営業時間:9:30~18:30
休業日:日曜・盆8/11~15
LifeStyle design with flower お花と暮らそう | naturica ナチュリカ (naturica87.com)
この方、実はすごい方なんです。
フジテレビフラワーネット日本花職杯2015 全国大会 優勝
2015年の日本チャンピオン。
スゲーです。
もちろん無許可で書いてるので、怒られたらこの文章消しますけど。
そんな彼とワタクシしゃちょーでこれから楽しいこと考えてます。
詳細は公開できるまで秘密です。
こうご期待!
してていいと思います。
たぶん。